hosokawashigekiofficialsite

細川茂樹オフィシャルサイト

Mr.consumer 守護獣狛犬編

神社には
左右で守護する
獅子、狛犬が存在します。
飛鳥時代、
日本に伝わり
平安時代には
日本独自の個性を発揮。

今は獅子も総じて
「狛犬」と呼び名が統一。
狛犬はライオンが源流で
スフィンクスからの流れも
あるとのこと。
口を開けた狛犬と
閉じた狛犬で迎える
日本独自の「阿吽(あうん)型」。

左右非対称
これは日本の美学であり、仁王像からの反映など諸説あります。
向かって右側が
阿形で口を開く「阿像」

左側が吽形で
口を閉じた「吽像」

あうん、という意味は
始まりと終わり。

狛犬の前を通過することで、リセットの意味合いもあるとのこと。
狛犬の素材は
金属製、陶製、木製等
様々ありますが、
外に配置するために
ほとんどが石彫の狛犬に
なっていきました。

これは木彫の
大宝神社型。

威風堂々と睨みを利かす。
狛犬の文化として定着し、
日本独自の発展をし続けた
狛犬の存在を奥深く感じています。
熊野神社型
はじめ狛犬。

室町時代の作品。
青銅製のもの。
はじめ狛犬は
小さいのが特徴で、彫刻技術をあまり必要としません。
彫刻しやすさも加わり、
その後かなりたくさんの狛犬が
量産されました。
親しみやすい表情で
1402年最古の狛犬として
貴重な狛犬です。
地域ごとの
自由な作風の狛犬が登場し、
それぞれの地域の特色を表す
オリジナル狛犬が垣間見れます。
石彫の彫刻技術を施した狛犬の他、
素材を変えて、
木彫では、比較的簡単に複雑な彫刻を施したり、金属製で複雑な製造過程を経て近代になるほど華やかさを出したり。
神獣、狛犬。
狛狐、狛猪、狛兎
狛猫、狛狼•••

今はたくさんの守護獣が
登場しています。
霊獣、神獣の狛犬。

初詣に出掛けたら
少し立ち止まって
是非左右の狛犬を眺めて下さい。
「阿吽」です。

リセットして
新たな年を始めましょう。
因みにこれも
「日本の狛犬シリーズ」
という、ガチャです。

他に東寺型狛犬も
凛々しく逞しい一品です。

狛犬に除災を願い
我が家にも配置しました。